黙っていても朝がくる

アラサーがコーヒーとか音楽とか、あれこれ語っている雑記ブログ。ずっと好きなものに囲まれてたい。

お酒が飲めない人(下戸)でも何不自由なく生きていくための心がけ

スポンサーリンク

f:id:yuzz3104:20180512011308j:plain

ぼくはお酒をほとんど飲みません。正確には飲めません。正真正銘の下戸です。

まずお酒をおいしく飲むことができませんし、自分のキャパもビールでもジョッキ一杯はまず飲めません。

そんなぼくが約30年間生きてきたなかで見出した下戸として生きるうえでの心がけ・ライフハックを今回紹介しようと思います。

 

お酒が飲めないことは不幸か?

幸いにもお酒を飲めないことに今のところ不幸に感じたことも、後悔したこともありません。

 

ちょうどこの時期は、大学生なら花見や新入生歓迎会(未成年の飲酒はゼッタイダメだぞ)、社会人なら歓迎会なんかで飲み会の機会が多いかと思います。

もしかしたら、お酒を飲めない・好きじゃない人にはちょっと気がすすまない季節かもしれません。(お酒の好き嫌いと、飲み会の好き嫌いは別かと思いますが)

ぼくも学生時代はゼミのコンパなんかもありましたし、就職してからも営業をやっていたので飲み会や接待はもちろんありました。

下戸なりにお酒の席の経験をしてきましたが、よく下戸であることを飲める人に言うと「仕事とか不便で大変でしょ?」って言われます。

ところがどっこい今のところ何不自由なく生きてこれてます。

お酒が飲めることによる飲みニケーションのメリットはあるかもしれませんが、飲めないことによるデメリットもあまり感じたことはありません。

それは無意識ながら、飲めないなりに「酒の席の場での身のこなし方」を体得してきたからかなと思います。

この身のこなし方、つまり下戸なりのお酒との付き合い方が結構大事かなと思っています。

お酒は飲めない(飲まない)人が、お酒の場でもうまく生きていくためにはどうすればいいでしょうか。

 

「飲んだらヤバい人」になる

まず、少し飲める人(弱い人)も全く飲めない人も、自分は人並み以下しかお酒を飲めないことを知ってもらうことが大切です。

そのためには「飲んだらヤバい人」であることを周りにアピールしましょう。

"酒に弱い""量が飲めない"くらいに控えめに表現するのではなく、お酒を飲むと体調がヤバくなる人であることくらい言いましょう。「あの人に飲ませたらヤバいことになる」ということを認識してもらうことで周りの人も気を使うようになり、無理にお酒を勧められたりすることはなくなります。

 

最初の一舐めを付き合う

お酒を飲まないことは決して悪いことだとは思いません。

けれども、乾杯の時に手に持つのがお酒じゃないことにちょっと疎外感を感じたり、自分だけ一緒にビールをプハァ〜できないことに寂しさを感じたりすることがありました。

そんな時は、コップにほんのちょっとだけ注いで乾杯の最初の一杯を少しだけ舐めると意外と良いです。

その場にいる人と一緒に祝杯を挙げたという一体感を感じることができますし、周りの人からも「飲めないなりに付き合ってくれたんだな」という印象を持ってもらえます。

ただこのテクは、その飲み会が飲み放題&ビールが瓶ビールの時だけにしておきましょう。というのも、ビールがジョッキでくるお店だと、それこそ下戸なので飲みきれずに残ってしまってお酒もお金も勿体ないですので。

ただ無理は禁物です。飲めない人はゼッタイ無理して飲まない。

 

料理をたくさん食べる

飲めないからその分食べましょう。元をとりましょう。
それでも割り勘になると、大抵損した気分になるのがお酒を飲まない人です。

安いお店だと、みんなでつつけるお料理とアルコール一杯が同じくらいの値段なんてこともあります。だから遠慮することはありません。まわりばガバガバ飲んでいるので、みなさんもモリモリ食べましょう。

 

頻繁にトイレにいく

飲める飲めないに関わらず、いるのがツラい飲みの席なんてのもあります。

飲みの激しい荒れた戦場や、隣の人が同じことを繰り返し語り続けるゾーンに入ったときなど。シラフには特にツラいです。

そういうときはトイレに退避しましょう。安全地帯にエスケープです。その間は「トイレに行っている人」になれますので、場の雰囲気を壊すこともありません。

それに、上の"最初の一舐め"に付き合った時、ぼくなんかはそれだけでもこりゃアルコールが回ってきてるなというのが顔の火照り方でわかったりします。

そいう時は水分(ノンアルドリンク)をたくさん摂って、たくさんトイレに行きます。そうすることで、体内のアルコール分を薄める・体外に出せるような気がするからです。真偽はどうかわかりませんが。

ただ無理は禁物です。飲めない人はゼッタイ無理して飲まない。

 

耐え難いアルハラに遭遇したら社会的制裁を課す

幸いぼくはいまだにアルハラにはあったことはありません。

運悪く、一気飲みを強要されるなんていう許し難い行為が行われる場に遭遇した場合は逃げるか、毅然とした態度をとりましょう。それは場合によっては犯罪行為になり兼ねません。

酷いものには社会的制裁、裁きの鉄槌を許されるものではありません。

 

さいごに

最後ちょっと穏やかではない感じになってしまいましたが、もう一度言いますがぼくはお酒が飲めなくて不自由を感じたことはありません。(お酒もコーヒー同様に奥が深い世界なので、飲めたら楽しいだろうなとは思いますが)

そもそも、お酒を飲むと人と飲まない人では違う人種だと思います。
食生活を違えば、価値観も違います。文化が違うのです。

ぼくたちが海外の人とコミュニケーションを取る時と同じで、お互いの文化の違いを認識し相手の存在と気持ちを慮ることが、お酒を飲む人と飲まない人が共存するうえでは大切なんじゃないかなと思います。

ぜひぜひ、諍いのない楽しい食事を。

ぼくみたいに全くお酒を飲まなくても問題なく生きていけますよ〜。